@レポート:浜坂駅→浜坂港(逆順)
山陰本線「浜坂駅」と浜坂港を結ぶ県道。
駅からはr127とは別に、R178までを繋ぐ「兵庫県道167号 浜坂停車場線」が分かれている。
[地図]
r167が北へ向かうのに対しr127は駅から西へ向かう。
駅からしばらくすると中央線が無くなる。
ガソリンスタンドがある。
左折するとすぐに国道178号線へ出られる、駅北側市街地からR178に出られる3つの踏切の内の1つ。
[地図]
融雪用の撒水装置が付いた道路、雪国を感じる。
「芦屋踏切北」交差点、ここがR178へ出られる最後の道、県道は直進。
[地図]
散水装置が中央線のようだ。
右手に浜坂高校が見える。
「浜坂高校西」交差点で「兵庫県道260号 三尾浜坂線」が分岐する。
r127はここを左折する、r260は直進。
[地図]
渡辺水産の前を通る。
両側に歩道が設えられて整備されているが、この先の「浜坂諸寄漁港線」に併せて整備されたものだろう
道の途中で県道は唐突に終了する。
[地図]
すぐ前のデリネーターが「ここから兵庫県の管轄なんやで」と強烈に主張していた。
道は続いているが旧県道はここを右折する。直進は「浜坂・諸寄漁港関連道路」で
「城山トンネル」「塩谷トンネル」を抜けて国道178号線に出ている。
[地図]
元々はこちらに向かう道しかなかったと思われる。
港まで下りてきた。
港をぐるっと回るように走る。
道が少々荒れてきた。
道はとうとうダートになってしまった、港関係の資材が置いてある。
広場が見えてきた。
港の端で旧県道は終わる。
[地図]