@レポート:相生橋西詰→大川町(逆順)
「相生橋西詰」交差点から始まりしばらく「兵庫県道718号 明石高砂線」と重複する、
また「兵庫県道210号 高砂港線」が分岐している。
r19はここを右折ししばらくr718と重複する、r210は右折。
[地図]
「相生橋」で加古川を渡る、この先県道へ進むには右車線に寄っておく。橋の途中で加古川市に入る。
「大崎」交差点を右斜めに行く。県道をトレースしないのであれば、直進すればこの先でそのままr19に出られる
「養田」交差点で「兵庫県道718号 明石高砂線」から分岐する。
r19はここを左折する、r718は直進。
[地図]
「兵庫県道19号 加古川高砂線」県道標識。
この「養田北」交差点で、3枚前の「大崎」交差点から直進してきた道が合流する。
[地図]
山陽電鉄を跨ぐ。
山陽新幹線をくぐる。
「今福西」交差点で国道250号線と交差する。
[地図]
片側2車線の道が続く。
ここで車線が減少する。
「栗津南」交差点からわずかな区間だけ片側1車線となる。
道はすぐに片側2車線となる。
加古川市街地では国道2号線は東行き一方通行となっているため、西に行きたい場合はこの「加古川簡易裁判所前」交差点で左折する。
[地図]
時間帯もあるが、加古川市内の大動脈のため、通行量はかなりある。
「大川町」交差点で国道2号線と「兵庫県道18号 加古川小野線」にぶつかってr19は終わりを告げる。
左右の道がR2、r18は直進。先に述べたように、国道2号線は東行き一方通行のため、ここは右折しかできない。
[地図]