@レポート:末広町1丁目→西大島
「末広町1丁目」交差点から始まる複合港県道。
r192はここを左折する、右折すると阪神高速5号湾岸線「尼崎末広IC」。
[地図]
臨海部にある片側2車線の広い道。
ズラリとトラックなどが駐車していた、平日の朝などはそりゃすごい数の大型車が走っているのだろう。
しかし、「大浜町2丁目」交差点を前にして車線が減少してしまう。
「大浜町2丁目」交差点。はす向かいにはなにやら多くの鉄塔が。
関西電力の南大浜変電所らしい。
「大浜」交差点、左右の道は臨海部を東西に貫く市道。
大浜交差点を過ぎると道は追い越し禁止区間に。
「大浜橋」で西堀運河を渡る。
「元浜」交差点で「兵庫県道341号 甲子園尼崎線」と交差する。
r192はここを直進する、左右の道がr341。
[地図]
いずれは4車線化を目指しているのだろ、右手には2車線分くらいの空きスペースが
「武庫川」交差点で国道43号線と交差する。
r192はここを直進する、左右の道がR43。上の高架は阪神高速3号神戸線。
[地図]
阪神電気鉄道をくぐる。
結構車通りは多いようだ。
左折すると、武庫川を渡れる。橋はそう多くないので貴重だ。
県道はここを直進する。
国道2号線が近づいてきたら、直進するなら左車線に寄っておこう、右車線は右折車が並ぶ。
「西大島」交差点で国道2号線と、「兵庫県道42号 尼崎宝塚線」にぶつかってr192は終わりを告げる。
崇徳院はここから東へ行ったところにある地名で、ひょっとしたらR2と重複してそこまで指定されているのかもしれないが、調査はここまでとする。
左右の道がR2、直進がr42。
[地図]