@レポート:西中学校前→小佐 [地図]
「西中学校前」交差点で国道482号線から分岐し、養父市八鹿町までを繋ぐ県道。
国道312号線まで出ずに養父まで南下できる。r268はここを右折する、R482は直進。
真っ直ぐな道が伸びる。
「兵庫県道268号 十戸養父線」県道標識。
田園の中を行く。
稲葉川を渡る。
中央線が消えていても、融雪装置がその役目を果たしていそう。
芝の集落を行く。
荒川の集落を行く。
再び稲葉川を渡る。
県道沿いに集落が続いている。
近くに小学校がある、学童の横断に注意。
「兵庫県道259号 耀山日高線」に合流する。
r268はここを左折ししばらく重複する、左右の道がr259。
[地図]
r259との重複区間、走りやすい二車線。
盆地の平野部を走る、田園風景が広がる。
800mほど重複したところで「兵庫県道259号 耀山日高線」から分岐する。
r268はここを右折する、r259は直進。
[地図]
山へ向かっているのがよくわかる。
知見川沿いに上る。
知見の集落に入る。
集落内は中央線が消え若干狭くなっている。
集落内の走行に注意。
再び中央線のある二車線となる。
この辺りから新しい道になる。
元々分断区間であったところをトンネルによって開通させた。
分断区間を一気に繋ぐ「珍坂トンネル」。
トンネル内は白実線。
向かい側養父市に出る、急な坂となっている。
こちら側は無理矢理高度を落としている感じ。
勾配も落ち着く。
山を下りてきたところで、「兵庫県道267号 日影養父線」にぶつかってr268は終わりを告げる。
左右の道がr267。
[地図]