兵庫県道310号 上本庄藍本線

武庫川が河川争奪により相野付近から東に流路を変え黒谷山・遠城寺山・茗荷谷山・天神岳を大きく迂回しているところを川に沿って走る。 ぐるっと回りこんで須磨田で県道309号にくっついているのかと思いきや、県道の名に冠している通りその途中の「上本庄」から始まっている、 行き止まりの谷となっているような道ならばまだしも、完全につながった道路で途中から県道となるのは割と珍しい。
沿線には駒宇佐八幡宮などがある。飲食店やガソリンスタンド、コンビニエンスストアは皆無である。
調査日:2013年1月 公開日:2014年1月

@レポート:上本庄→波田橋
上本庄と国道176号線を結ぶ3桁県道、道の途中から突然県道が始まっている。 その手前から道路が続いているにもかかわらず突然市道から県道指定に変わるというちょっと不思議な県道。

兵庫県三田市上本庄 起点 「八幡橋」で奥山川を渡ったところで「三田市道 上本庄広野停車場線」から県道に変わる。 [地図]

駒宇佐八幡宮 「八幡橋」の名の通りやはり近くに神社があった。「駒宇佐八幡宮」という神社が鳥居の奥、坂と階段を上った先にある。

武庫川の流れ 武庫川の流れによってで北谷間の平野部を走る、田圃が広がっている。

焼山 正面に焼山(455.4m)を見ながら走る。

幡尻集落 幡尻の集落に入る。

幡尻川渡河 「宇治元橋」で幡尻川を渡っている。

右手に三田市道が分岐する、2車線の道だ 右手に「三田市道 奥山線」が分かれている、奥山公園やゴルフ場に向かう。

幅員減少、正面の山の連なりに一つ抜き出た頂が見える 幡尻集落を出る辺りで幅が狭くなる。正面の頂は遠城寺山(370m)か。

離合には困らないほどの狭さ 離合に困るほどには狭くはならない。

獣避けネット? 左手の杉林にかけられている網は……獣避け?

杉林 両側が杉林になった。

辺りが開ける 左手が林ではなくなり辺りが明るくなった、待避所というわけではないのだろうがスペースがあった。

幅員拡張 杉林から抜け出る辺りで右へカーブし中央線が現れる、この760m程の区間が唯一2車線ではない区間だ。 直進はおそらく旧道だろか、現在は「三田市道 波田線」に指定されている。

ガードレールがない 左手の川側にガードレールの類がない、誤って落ちないように。

武庫川沿い 武庫川沿いに走る。

市道と交差する、左手には向こう岸に渡れる貴重な橋 「三田市道 波田岩倉線」と交差する。左手は向こう岸に渡れる貴重な橋、その向こうに特段集落はないのだけど。

武庫川沿いを進む なおも武庫川沿いを走る。

気持ちよく走れる道 面白味はないけど、車通りも少なく気持ちよく走れる道だった。

国道176号線合流・兵庫県三田市藍本「波田橋」交差点 終点 「波田橋」交差点で国道176号線にぶつかってr310は終わりを告げる。 左右の道がR176、三田市道 戸手野中線は直進。 [地図]