@レポート:坂越橋東→駅前中
「坂越橋東」交差点で国道250号線から分岐し、御崎を回って
再び播州赤穂駅前で国道250号線に接続する主要地方道。
途中、土日休日二輪車通行禁止区間がある。r32はここを左折する。
[地図]
左折すると真っ直ぐ山へ向かっている。
県道標識。
「坂越トンネル」(竣工:1983年7月 全長:327m)で山向こうへ出る。
トンネルを出てすぐに「県道458号 壷根坂越線」が分岐する。
r32はここを右折する、r458は左折。
[地図]
右折しすぐに通行禁止予告標識がある「この先1800m、土日休日二輪車通行禁止」
工場の横を行く。
上りになったところで、MARINE PLAZAとかいうリゾートマンションがある。
ぐんぐん上る。
山の中といった感じ。
しばらく行くと2枚目の通行禁止予告標識がある「この先1000m、土日休日二輪車通行禁止」
下りになる。
大泊の集落に入る手前で再び標識がある、3枚目の通行禁止予告標識「この先500m、土日休日二輪車通行禁止」。
大泊集落を行く。
アース製薬株式会社の前で土日休日二輪車通行禁止区間が始まる。[地図]
ここまで来ていきなり通行禁止、と言うわけではなく1.8km前から予告されているため親切と言えば親切である。
アース製薬株式会社の赤穂工場
工場と海に挟まれ堤防沿いに走る。
綺麗な道が海岸沿い延びるが、この先で再び高度を上げているようだ。
再び海岸線より高度を上げる、ここで中央線が消える。
山の中を走る。
丸山県民サンビーチへ向かう道と分岐する。
走りよい快適な道だ。
二車線の道が続く
再び丸山県民サンビーチへ向かう道が分岐する。
特別養護老人ホーム「瀬戸内ホーム」がある。相変わらず辺鄙なところに追いやっている。
何かの分岐かと思いきや何もない。
この辺りからずっと下りになる。
宿泊施設「赤穂ハイツ」への分岐。
追い越し禁止区間が始まる。
グングン下る。
走るのに気持ちが良いが攻めるのが楽しいワインディングがあるわけでもなく、
二輪車を通行禁止にする意図がわからない。
御崎を眺める、あの辺りに赤穂温泉がありいくつかの宿がある。
御崎への分岐、ここで追越禁止と土日休日二輪通行禁止の区間が終わる。
[地図]
市街地に向けてなお下り坂。
なにやら道が広く。
片側一車線で大きな中央分離帯が?
なるほどこのための布石か、ここから片側二車線となる。
正保橋町内を行く。
「わくわくランド北」交差点で「県道459号 周世尾崎線」が分岐する。
r32はここを直進する、r459は右折。
[地図]
だだっい広いが交通量が少ない。
赤穂海浜大橋(全長:301m)で千種川を渡る。
千種川に架かる一番下流の橋だ。
「東沖」交差点で右折する。[地図]
赤穂城横を行く。
町中は追越禁止になっている。
「加里屋」交差点で左折する。[地図]
加里屋歩道橋が架かる。
「お城通り」交差点で右折する。[地図]
赤穂市街地。
播州赤穂駅前の「駅前中」交差点で再び国道250号線に合流し県道32号線は終わりを告げる。
[地図]