目次道路県道とその他一般道兵庫県道344号 奥山精道線

兵庫県道344号 奥山精道線

国道43号分岐・兵庫県芦屋市精道町「精道」交差点 終点 @レポート:精道→奥山(逆順) [地図]
芦屋市内で国道43号線の「精道」交差点より分岐し、 芦屋川沿いに山へ向かう、市を縦に割る県道。 正に正面から太陽を捉えてしまった逆光だが、ここが「精道」交差点だ。

芦屋市役所 芦屋川の芦屋市役所挟んで一本東側の道を北上する。 振り返って「精道」交差点を撮影、右手に市役所庁舎がある。

阪神電気鉄道「芦屋」 阪神電気鉄道と交差する、「芦屋駅」がすぐ横にある、芦屋駅はホームの大半が河川上にある。

国道2号交点・「業平橋東詰」交差点 国道2号線と交差する。県道はここを斜めに行った、右奥の道。 [地図]

阪急電鉄神戸線交差 阪急電鉄神戸線を潜る。この辺りの道は狭いので注意。

r344ヘキサ ここに来て漸く「芦屋川」に出会える、川は左手。 が、すぐに川から離れてしまう。

山手町 何となくお金もっつぃーが住んでそうなところ、その名も山手町だし。

最終脱出路 この「芦屋浄水場前」交差点が、町へ出る最後の脱出路となる、以降ぐんぐん山奥へと進んでいく。 [地図]

水車谷 すぐに山道の様相を呈し、きつめのカーブが出てくる。

急カーブ マンションを回り込むようにして、きついカーブを伴った坂が上がっていく

ヘアピン 途中のきついヘアピン、ここまで来ると、一体ここは何処だ?と不安に駆られる。 だがこんな所でも、写真では分かり難いが、バスが通っている。

六甲トンネル入口 もう一つヘアピンを越えて上がってくると、やがて分岐がある。 左側に抜ける道が正解で、真っ直ぐ行くと「芦有ドライブウェイ」という 有料道路へと続いている。 [地図]

芦屋カンツリー倶楽部・兵庫県芦屋市奥山 起点 少し行った奥の、芦屋カンツリー倶楽部の入口辺りで県道は終了(起点)するようだ。 この橋は、その名も「ゴルフ橋」という・・・ [地図]