@レポート:西脇市駅→野村町(逆順)
JR加古川線「西脇市駅」と野村町を結ぶ複合停車場線。
かつてこの駅は「野村駅」と称した。国鉄鍛冶屋線があった頃は別に「西脇駅」があったが、鍛冶屋線の廃止に伴いこの駅が「西脇」の名を冠し市の中心駅となった。「野村」はその名残。
[地図]
駅前ロータリーから出る、このまま素直に右方向への広い道に行くのではなく、ここを左折するのが県道らしい。
[地図]
曲がったらいきなり民家が軒を連ねる路地へ、このように道は狭いが一方通行ではなく相互通行だ。
こころなしか広くなったような気が、圧迫感が無くなったからか。
野村町で「兵庫県道17号 西脇三田線」にぶつかって県道は終わりを告げる。
左右の道がr17。
[地図]
路線変更される前のかつての延長もそのまま掲載する。r17と160m程重複する。
路線バスとすれ違う。
重春歩道橋のところで「兵庫県道17号 西脇三田線」が分岐する。
r348はここを右折する、r17は直進。
[地図]
この県道標識でしかこの道が県道とは認められない。
曲がったらただの町中の路地。
一本中に入った町中の道と交差する。
タンス屋さんがあった。
今は家具全般やっているようだ
少し下り気味、お腹がじゃないですよ。
諏訪神社の前を通る。
加古川の堤防に向けて上っていく。
「野村橋」で加古川を渡る。2004年の台風23号により西脇市は甚大な水害の被害を被った。
そのため「加古川河川激甚災害対策特別緊急事業」が事業採択され、
橋桁が多すぎることや老朽化していたため架け替えられた。
ものすごいキャンバーの付いた橋だなと思いきや、橋中央部にかけて上っているだけでした。
野村町で「兵庫県道294号 黒田庄多井田線」にぶつかってr348は終わりを告げる。
左右の道がr294。
[地図]