目次道路県道とその他一般道兵庫県道350号 松尾青野ヶ原停車場線

兵庫県道350号 松尾青野ヶ原停車場線

県道567号線分岐・兵庫県加東市松尾 起点 @レポート:出水東→青野ヶ原駅
「出水東」交差点で「兵庫県道567号 東古瀬穂積線」から分岐する。 r350はここを左折する、r567は手前と直進。 [地図]

直線の道 真っ直ぐ道が伸びる、全線に渡ってほぼ直線で構成されている。

藤井電工横 安全帯など防災器具を作る会社の工場横を通る。

国道175号線交差 「出水」交差点で国道175号線と交差する。 r350はここを直進する、左右の道がR175。 [地図]

社工業団地へ 社工業団地に入っていく。

社工業団地 工業団地の真ん中を行く。

左折 「佐保」交差点で左折する。右折するとR372に出られる。 [地図]

下川沿 下川の流れに沿って団地端を行く。小さい団地なので一つの工場敷地を回り込んだだけで端なのだ。

ゆるいカーブ ゆるくカーブする。

出水川渡河 「福吉橋」で出水川を渡る。

し抜き 親柱の橋名板、「し」を彫り損ねたとしか思えない。

福吉大歳神社 右に見える杜は福吉大歳神社の杜。

r350ヘキサ 「兵庫県道350号 松尾青野ヶ原停車場線」県道標識。

田畑の中 途中から電柱もなくなった、田畑の緑広がる中の道は気持ちが良い。

集落前のゆるいカーブ 大門の集落へ入る前にまたゆるくカーブする。

県道351号線分岐 「大門」で「兵庫県道351号 大門小田線」が分岐する。 r350はここを右折する、r351は左折。 [地図]

大門集落 大門の集落を行く。

大門郵便局 大門郵便局前を通る。

集落内走行注意 集落内は歩道もなく両側に建物が迫っているため走行に注意、この交差点を越えると中央線が無くなる。

加古川を渡る手前 加古川を渡る前で緩く左にカーブする。

加古川渡河 「大門橋」で加古川を渡る、中央線はない。

小野市境 小野市に入る、カントリーサインは橋を渡るところにありましたが。

河合頭首工 上流側を見ると河合頭首工が見える。頭首工とは用水路の頭首に設置される工作物、つまり取水堰。

三叉路 大門橋を渡り終えた西詰めで道が3方向に分かれているが、県道は真ん中の道を行く。 右のカーブして行っている道は、JR加古川線を越えてr349に出られる。

道幅拡張 渡河後2車線になった。

幅員減少 しかし、集落内部に行くにつれて中央線はなくなってしまう。

離合に気を使う幅に 離合には気を使う道幅になってしまう。

市道交差 2車線の市道と交差する、左折すると加古川沿いに延々と南下できるが、 北(右)はこの先で大きな道に繋がっていないため使い勝手が悪いのか車通りは全然無い。 県道の面目躍如か、市道側に「止まれ」が。

大型車通行禁止 「大型車通行禁止」通らない通らない……

復井集落 本格的に集落内へ。

車一台分 なお一層狭くなってしまった。

最狭区間 この辺りが一番狭かった。

県道に止まれ 残念ながらここでは県道に一時停止が。

駅前通り 駅前通り、両側の緑ペイントは学童注意?近所に学校の類はないようだが……

JR「青野ヶ原」・兵庫県小野市復井町「青野ヶ原駅」 終点 JR「青野ヶ原駅」でr350は終わりを告げる。 [地図]