@レポート:二ツ子町→渡瀬バイパス東
県道名からすると神戸市北区淡河町と三木市吉川町とを結ぶ県道のようだが、
どこを起点としているのか不明なため国道428号線から分岐する「二ツ子町」交差点からの調査とする。
r354はここを左折する、R428は直進、右折は「兵庫県道355号 楠原三木線」
[地図]
この看板でしかr354とは認められない。
曲がってすぐ、ちょっとだけぐねっている。
何にもない荒涼とした所を行く。
みなぎ台という住宅街へと向かう道と分岐する。
[地図]
ぽつぽつと田畑の広がる高原地帯を行く。
写真では冬のため何となく寒々しいが春から夏にかけては、見渡す限りどこまでも緑が広がり清々しい。
坂を一気に下る。
坂を下ってきて、吉川高校前でr17,20の旧道と合流する。
県道はここを右折する。
[地図]
「渡瀬バイパス東」交差点で「兵庫県道17号 西脇三田線」(兵庫県道20号 加古川三田線重複)にぶつかってr354は終わりを告げる。
左右の道がr17,20。
[地図]