@レポート:三木駅→正法寺(逆順)
正法寺から三木鉄道の「三木駅」へ至る停車場線。終点の三木駅をもつ三木鉄道は2008年3月いっぱいで廃止された。現在は三木鉄道記念公園として駅舎は保存されている。
[地図]
駅前ロータリーを出て左に曲がる。
町中を通る、こちらは旧市街地だ。
歩行者などの多いので注意。
「末広橋」で美嚢川を渡る。
「三木中学校前」交差点で「兵庫県道23号 三木宍粟線」が合流する。
r360はここを左折する、左右の道がr23。
[地図]
「末広」交差点で三木市道三木中央線が分岐する。
r360はここを直進する、r23も直進、市道三木中央線は左折。国道175号線へ出たり、この先r18方面に行くのに県道をたどる必要がなければ左折したほうが早い。
[地図]
600m程r23と重複する、薄くなっているだけで中央線がなくなったわけではない。
お店も多く立ち並ぶ。
末広でr23の高木・末広バイパスが合流する、また三木市道高木平田線が交差する。
r360はここを直進する、高木・末広バイパスは左折、左右の道が市道高木平田線。三木市街地を南北に貫くもう一本の道。
[地図]
金剛寺谷川を渡る。
「平田」交差点で「兵庫県道23号 三木宍粟線」が分岐する。
r360はここを左折する、r23は直進。
[地図]
大型ショッピングセンターの前を通る。
「バイパス大村」交差点で国道175号線(国道427号線重複)と交差する。r360はここを直進する、左右の道がR175,427。
[地図]
直線が続く。
追い越し禁止区間となる。
左カーブがあり南に方向を変える。
「別所橋北詰」三木市道三木中央線が分岐する、県道はここを右折する。写真11枚目を左折するとここを左からやってくる
[地図]
白破線に変わる。
真っ直ぐに気持ちの良い道がのびる。
「兵庫県道360号 正法寺三木停車場線」県道標識。
若干きつめのカーブがある。
美嚢川沿いに走る。
「正法寺」交差点で「兵庫県道18号 加古川小野線」にぶつかってr360は終わりを告げる。
[地図]