@レポート:久畑→香呂
「久畑」交差点で「兵庫県道23号 三木宍粟線」から分岐する。
r409はここを左折する、r23は直進。
[地図]
中国道の「香寺高架橋」をくぐる。
「兵庫県道409号 久畑香呂線」県道標識。
ここで中央線がなくなってしまう。
そしてすぐに復活、中央線無くなるだけでもストレスを感じる人はいるのだろうな。
そして歩道のある道へ。
「久畑」までいかずともr23に早く出られる(東向き)抜け道チックな姫路市道中寺14号線の分岐、しかし県道は出にくい。
[地図]
中村の集落に入るところで道幅が狭くなった。
集落内では人に注意。
集落を出て道は再び2車線に。
ここでまた狭くなっている。
狭くなったり広くなったりを繰り返す。
北恒屋地区は大方狭いままだ。
道は歩道付の2車線となり、福崎町工業団地へ抜けられる姫路市道中寺28号線と交差する、県道は直進。
[地図]
しばらく現代的(?)な道が続く。
と思っていたら途端にこれである、これだから県道はやめられねぇ! 南恒屋地区に入るところで、また狭くなる。
火の見櫓。
そして集落を抜けるとこれ。
そしてまた狭くなるを繰り返す、集落以外は広げるが、今後も集落内を広げたり別にバイパスを設けたりも特にしないのだろう。
歩道もあり道幅も確保されているがその先の家のところでスパッと途切れる。
また大きめの交差点があるようだ。
「恒屋」でr410の旧道(姫路市道中寺177号線)が分かれている。r409はここを右折する、姫路市道中寺177号線は直進。
[地図]
続いてすぐに「兵庫県道410号 中寺北条線」が分岐する。
r409はここを直進する、r410は左折。
[地図]
r410分岐を超えた途端道幅が狭くなる。
その後はほとんど2車線にはならずこの幅の道が終点まで続く。
香寺総合公園の前を行く、この区間わずかに2車線。
それもすぐに終わる。
いつかは拡げるんだ! という気概だけは見せてくれている。
右手に大学がある、これは大学の土手じゃないけども。
歩道があった。
「御門橋」で矢田部川を斜めに渡る。
香寺温水プールの裏手で道幅が広くなる、2車線にはならなかったようだが。
「第一佐田踏切」でJR播但線を渡る。
踏切を渡ってすぐの角を右折する、狭く見通しも悪いので歩行者や車に注意。
[地図]
狭い路地を行く。
商店街感のある、香寺町の中心地。
香呂で「兵庫県道80号 小野香寺線」にぶつかってr409は終わりを告げる。
右手に「香呂駅」があるが停車場線ではない、今は駅前広場もすっかり様変わりしている。左折と直進がr80。
[地図]