目次道路県道とその他一般道兵庫県道51号 宝塚唐櫃線

兵庫県道51号 宝塚唐櫃線

県道51号線分岐・兵庫県神戸市北区有馬町唐櫃「有馬口」交差点 終点 @レポート:唐櫃→宝塚(逆順)
神戸市北区の有馬口から宝塚へ至る主要地方道。「有馬口」交差点で「県道15号 神戸三田線」から分岐する。 別名「有馬街道」とも呼ばれる。r51はここを右折する、r15は直進。 [地図]

神戸電鉄「有馬口」 曲がってすぐにある神戸電鉄「有馬口駅」、 神戸電鉄はここで三田へ行く三田線と、有馬温泉へ行く有馬線とに分かれている。

r51ヘキサ 有馬口駅前にある県道標識。

三田線ガード下 三田線をくぐる、桁下3.7mだが、そうそう打つこともないだろう。

見通しの良い道 緩やかなカーブのある見通しの良い道、上に見えるのは阪神高速7号北神戸線

阪神高速7号北神戸線「有馬口IC」 阪神高速7号北神戸線「有馬口IC」 [地図]

新旧道 左側が旧道、神戸電鉄有馬線下をくぐる部分が狭かったため 新たに右側にトンネルが設けられた。

ます池看板有馬ます池」の看板、 一時イチローが来ていることで有名になった、はず。 有馬温泉へ向かう前に峠が一つあり、そこへ向かって上り。

峠 カタ越峠、ここからが有馬温泉の入口。

県道98号線交差 有馬温泉の中心「太閤橋」交差点で「兵庫県道98号 有馬山口線」と交差する。 r51はここを直進する、左右の道がr98。 [地図]

芦有ドライブウェイ 分岐・兵庫県神戸市北区有馬町「芦有ゲート前」交差点 真っ直ぐ進むと「芦有ドライブウェイ」へ、 r51はここを左折する。 [地図]

白水峡 かつてはオフローダーがよく練習に来ていた「白水峡」。 いまではフェンスが張られ入れないようにしている。

思ったより急なカーブ 思いがけず急カーブが現れたりするので注意、思ったより急なカーブだ。

県道82号線合流・兵庫県西宮市山口町船坂「船坂」交差点 「船坂」交差点で「兵庫県道82号 大沢西宮線」と 合流する、右折すると「西宮北道路(盤滝トンネル)」。 [地図]

県道82号線分岐・兵庫県西宮市山口町船坂「船坂小学校前」交差点 「船坂」交差点でr82と合流した後500m程重複し、 「船坂小学校前」交差点でr51は直進する、r82はここを右折する。 [地図]

下り 後は谷筋に沿ってずっと下り続ける。

急カーブ この辺りから高度を急に下げるために急なカーブを描く。

ヘアピン1つめ 一気に高度を落とすヘアピンが二つ連続する、その最初のカーブ。

ヘアピン間 次のヘアピンまでまっすぐ下る。

七曲のヘアピン2 二つめのヘアピン、あまりにもきつすぎたのか、前の車がここで止まって対向車をやり過ごしたことがあったほど。 こんな所でも中型の路線バスが走ってます、つくづくバスの運転手ってのは凄いと思う。

蓬莱峡 振り返って撮影、向こうに少し見えている岩山は「蓬莱峡」といって 六甲山の西側を代表する岩山で、その筋ではとても有名な峡谷となっている。

国道176号線合流・兵庫県西宮市塩瀬町生瀬「太多田橋」交差点 国道176号線との合流、ここで険しい区間は終わり、R176との重複区間を経て宝塚へ向かう。 路線名にあるとおり宝塚が終点(起点)となっているようなのだが(Wikipediaによるとここが起点となっている)一応宝塚まで後日報告しようと思う。 [地図]