@レポート:牛ヶ瀬→東吹下
「牛ヶ瀬」交差点で国道176号線から分岐する。
r299はここを右折する、R176は直進。
[地図]
曲がってすぐにJR福知山線を渡る、交差点からの距離がせいぜい車2台分ほどなので
警報機が鳴っているときは無理に右折しないように。
踏切を渡ってすぐ、1.5車線ほどしかない。
篠山口駅の東側が改良され現在駅前へ行く道はこちらとなっているが、
「兵庫県道180号 篠山口停車場線」がこちらに指定変更されているかは不明。
r299はここを直進する、r180は左折。
[地図]
こちらが以前の駅前への道、地図上の「兵庫県道180号 篠山口停車場線」指定は
まだこちらになっている。
[地図]
狭い割りにわりと車どおりが多い、「丹南弁天」交差点を左折すると再び線路を渡ってR176に出られる。
「丹南弁天」交差点を過ぎると道は二車線となる。
丹南篠山口IC方面への道を過ぎると追い越し禁止になる。
舞鶴若狭自動車道をくぐる。
「東吹」交差点で「兵庫県道306号 池上杉線」と交差する。
またr299バイパスが左から合流する。
r299はここを直進する、r299BPは左折、左右の道がr306。
左折すると舞鶴道の丹南篠山口ICに、右折すると篠山市街地へ向かう。
[地図]
道は北へ向かう。
真っ直ぐの道が気持ちいい。
病院の横を過ぎる。
「東吹下」交差点で「兵庫県道36号 西脇篠山線」にぶつかってr299は終わりを告げる。
左右の道がr36。
[地図]
「丹南篠山口IC前」交差点で「兵庫県道94号 丹南篠山口インター線」から分岐する。
また、「兵庫県道306号 池上杉線」が途中まで重複する。
r299BPはここを直進する、r94は左折、r306は直進。
[地図]
西紀まで真っ直ぐ北上する市道と交差する。
舞若道をくぐる。
再び南北の市道と交差するが、こちらはそれほど北まで貫いてはいない。
2車線の道が続く、沿道には店が建ち並ぶ。
緩やかに右にカーブする。実はこのバイパス区間は全線国鉄篠山線跡を利用しているが、鉄道敷きはこのカーブを直進していた。
「東吹」交差点でバイパスではないr299に合流する、また「兵庫県道306号 池上杉線」との重複が終了する。
左右の道がr299、r306は直進。
直進すると篠山市街地へ向かう。
[地図]